Sim

LTE-M Button で M5Stack Avatar とメールに「今から帰るよ」通知を送る

この記事は「SORACOM LTE-M Button powered by AWS Advent Calendar 2018」の 12月4日(火)の記事になります。 LTE-M Button で何を作ろうかと考えたのですが、今年から娘が中学生になり、徒歩30分ぐらいかかる学校に通い始めたので、ボタンを押したら今か…

OpenBlocks IoT BX1 で SensorTag のデータを AWS IoT に送信する

ぷらっとホームの IoT ゲートウェイ OpenBlocks IoT BX1 を試す機会があったので、SensorTag のデータを BX1 から AWS IoT に送信する処理を試してみました。 openblocks.plathome.co.jp 初期設定 まずは BX1 の初期設定を行います。付属のUSBケーブルで BX1…

SensorTag のデータを Amazon Polly で読み上げる

前回の記事では SensorTag で取得した値を AWS IoT に送信して、照度の値によって LED を点灯したり、SNSからメールを送信したりしてみましたが、今回はさらに Polly で照度の値を読み上げる音声ファイルを生成し、Raspberry Pi で再生する処理を追加してみ…

SensorTag のデータを AWS IoT から CloudWatch と LED で可視化する

以前の記事(TEXAS INSTRUMENTS の SimpleLink SensorTag CC2650 から BLE でデータ取得)で SensorTag から BLE でデータを取得できるようになったので、今回はそのデータを AWS IoT に送信し、Rule によって CloudWatch に送信して可視化してみたいと思い…

SORACOM Beam から Ruby で AWS IoT の Device Shadow を更新する

前回 Raspberry Pi を SORACOM Beam 経由で AWS IoT に接続できるところまで確認したので、今回は AWS IoT の Shadow を使って状態を管理するところまでやってみたいと思います。 AWS IoT メッセージブローカーに Pub/Sub する まずは AWS IoT メッセージブ…

Raspberry Pi を SORACOM Beam から AWS IoT に接続する

前回の記事で Raspberry Pi を AWS SDK を使って AWS IoT に接続してみましたが、今回は SORACOM Beam 経由で AWS IoT に接続してみたいと思います。 soracom.jp SORACOM Beam はデバイスからの接続先の設定やプロトコル変換処理をオフロードできるサービス…

超音波センサー + SORACOM Beam でSlack通知

IoTエンジニア養成読本のハンズオンのラスト、距離を測定するための超音波センサーの測定結果を元にした情報をSORACOM Beamを経由してSlackに通知する処理を実装してみました。 gihyo.jp 超音波センサーの接続 まずは超音波センサー(HC-SR04)を下記の図の…

温度センサーデータをSORACOM Harvestで可視化する

引き続きIoTエンジニア養成読本のハンズオンの内容を実践中です。今度は温度センサーのデータを読み取って、そのデータをSORACOM Harvestへ送って可視化する処理をRubyで実装してみます。 gihyo.jp 温度センサーの接続 まずは下記のように温度センサー(DS18…

SORACOM Air のメタデータとLEDを連動させる

引き続きIoTエンジニア養成読本のハンズオンの内容を実践中なわけですが、今度はSORACOM AirのメタデータとLEDの点灯を連動させてる処理をRubyで実装してみます。 gihyo.jp ユーザーコンソールからの設定 メタデータサービスを使うにはまずユーザコンソール…

Raspberry Pi + SORACOM Air セットアップ

前からRaspberry PiやArduino等に興味はあったものの自分では試せていなかったのですが、先日 IoT Technology Conference if-up 2017 で 3G SIM の USBドングルをいただいたので、これを機に自分でもRaspberry Piを購入して色々と試してみることにしました。…