Entries from 2017-10-01 to 1 month

micro:bit + 焦電センサーで人感センサー

最近 micro:bit を購入したので、今回は micro:bit と焦電センサーを組み合わせて、以前の記事でやったような人感センサーを作ってみたいと思います。 blog.akanumahiroaki.com micro:bit とは micro:bit とは、イギリスBBCが主体となって教育用に作られたマ…

I2C 接続の有機EL + Raspberry Pi + Ruby で温度計付き時計を実装してみる

今回は Raspberry Pi と OLED(有機EL)ディスプレイを接続して表示させてみたいと思います。使用したディスプレイは aitendo さんで販売されていた下記パーツです。 www.aitendo.com 購入時は下記写真のように、ディスプレイとピンヘッダが同封されています…

BLE Nano + 焦電センサーで人感センサーを作ってみる

今回は BLE Nano と焦電センサーを使って人感センサーを作ってみました。焦電センサーは人間等が放出する熱エネルギーに変化が生じた時に発生する赤外線を検知するため、人感センサーとして使うことができます。ただし熱エネルギーの「変化」を検知するので…

Raspberry Pi とモーターを繋げて Ruby で動かす

今までは Raspberry Pi と他のセンサー類を組み合わせてセンサー値を読み取り、データとして使える形にはしていましたが、ハードウェアのアウトプットとしては LED を光らせるぐらいでした。今回はモーターを動かすことに挑戦してみたいと思います。 電池ボ…

BLE Nano を光センサー CdS と組み合わせる

前回までは BLE Nano をそのまま USB のライター DAPLink にさして使っていましたが、このままだと他のセンサー類と組み合わせることができないので、 BLE Nano をブレッドボードにさして使ってみます。まずは BLE Nano をブレッドボードにさして動作させら…