BLE Nano
以前の記事で BLE Nano V2 をオンラインの開発環境で動かしてみました。 blog.akanumahiroaki.com その時は mbed CLI ではコンパイル&実行まではできていなかったので、今回試してみました。 書き込み用のボードの違い BLE Nano で開発するには書き込み用の…
以前 BLE Nano の V1 で Lチカしてみた記事を書いたことがありますが、 BLE Nano は後継機の V2 が出てスイッチサイエンス等でも購入できるのは V2 のみになっています。 www.switch-science.com そこで今回は改めて BLE Nano の V2 でとりあえず Lチカまで…
今回は BLE Nano と焦電センサーを使って人感センサーを作ってみました。焦電センサーは人間等が放出する熱エネルギーに変化が生じた時に発生する赤外線を検知するため、人感センサーとして使うことができます。ただし熱エネルギーの「変化」を検知するので…
前回までは BLE Nano をそのまま USB のライター DAPLink にさして使っていましたが、このままだと他のセンサー類と組み合わせることができないので、 BLE Nano をブレッドボードにさして使ってみます。まずは BLE Nano をブレッドボードにさして動作させら…
前回はとりあえずサンプルコードで BLE Nano を iBeacon として動かしましたが、今回は Peripheral として Advertisement を送信する例と、カスタムサービスを定義して Central との通信を行う例を実装してみたいと思います。 Advertisement 送信 まずは Adv…
前回 BLE Nano で Lチカまでやったので、今回は BLE Nano を iBeacon 化して、iOS アプリから検知してみたいと思います。 また、開発環境としては前回の記事で、 Vagrant で構築した VM からだと mbed import の途中で止まってしまったと書きましたが、 Mac …
※USB接続の書き込み用ボードとして MK20 がセットになったものと DAPLink がセットになったものがあります。当初 MK20 と書いていましたが、私が購入したものは DAPLink でしたので、修正しました。(2017/09/18) BLE デバイスの Firmware 開発に興味があっ…